第八番 長谷寺 : 西国三十三所

隠国(こもりく)の初瀬と記紀万葉に謳われた地に創建された、巨大な伽羅と十一面観音が鎮座する山寺。四季折々の花が咲くことから「花の御寺」とも呼ばれる。

御詠歌  いくたびも 参る心は はつせ寺 山もちかいも 深き谷川
宗派 真言宗豊山派(総本山) 開基 徳道上人
御本尊 十一面観世音菩薩 創建 朱鳥元(686)年

参詣ガイド 地図 大きな地図で見る

住所
〒633-0112 奈良県桜井市初瀬731-1
交通
  • 近鉄 大阪線 長谷寺駅下車20分
駐車場
(普 70〜80台)
拝観料
大人500円, 小人250円/団体30名以上 大人450円,中・高生350円,小学生200円
拝観時間
(4月〜9月)8:30〜17:00, (10月〜3月)9:00〜16:30
ただし「ぼたんまつり」期間中延長有り
納経時間
同上
電話
0744-47-7001
ウェブサイト
http://www.hasedera.or.jp
SNS
一月一日 本尊開帳法要
一月一日~七日 仁王会、修正会
一月八日~十日 仏名会
一月二十八日~二月三日 星まつり
二月三日 節分会
二月八日~十四日 修二会
二月十四日 修二階結願だだおし法要
春分の日 三月二十日 彼岸会中日法要
三月二十一日 弘法大師正御影供
三月下旬~四月上旬 さくら
四月八日 花祭り
四月中旬~五月上旬 ぼたん祭り(春季特別拝観)
六月中旬~七月中旬 あじさい
八月十三日~十五日 お盆供養
秋分の日 彼岸中日彼岸会
十月上旬~十二月上旬 もみじ祭り(期間中催しあり)
十二月十二日 陀羅尼会
十二月三十一日 観音万燈会 本尊開帳法要

長谷の里は泊瀬、初瀬とも書かれた。三方を山で囲まれている。寺も山と一体になる。門前町は初瀬(はせ)川沿いに長く延びている。そこは伊勢参りでも賑わった旧伊勢本街道。歴史も活気もある門前町である。とくに草餅の店が多い。こんな門前町の一角に番外札所の法起院がある。 長谷寺には国宝の「銅版法華説相図」がある。別名は千仏多宝仏塔。方形の銅版の中央に多宝塔、周囲に三尊仏、七尊物、千仏などを浮き彫りにした寺宝で、下部に長い銘文がある。それによると、道明上人が飛鳥浄御原の天皇のために成年に造立したという。これにより天武天皇の朱鳥元(686)年を創建の年としている。

その後、神亀4(727)年に徳道上人が十一面観音を安置し、観音信仰の寺になった。開山はこの徳道上人。『枕草子』など平安文学に「初瀬詣で」がしばしば紹介され、清水寺や石山寺と並んで賑わった様子が描かれている。当時の建物は何度かの火災のために残っていない。 仁王門を入ると長い登廊が山腹の本道へ通じている。屋根付きの回廊形式で、途中で二度折れ曲がる。長さ200m、399段。天井からは長谷型灯籠が下がって風情もひとしお。境内一円で見られるボタンの花もこの登楼から見るのが最も美しい。 本堂の正堂(内陣)は間口九間、奥行き五間。その前に礼堂を設け、表は広々とした舞台造り。木造建築物としては東大寺大仏殿、吉野山蔵王堂に次ぐ規模という。

慶安3(1650)年に徳川家光が再建した。堂内に安置されていた本尊十一面観音像も木造では国内最大級。金色の姿を仰いで圧倒される。天文7(1538)年の作といわれ、本堂とともに国の重要文化財。 境内は広く、地形は変化に富む。そこに多くの堂舎がある。花の寺でもある。ボタンだけでなく、桜、シャクナゲ、アジサイも多い。


当山は山号を豊山(ぶさん)と称え、寺号を長谷寺(はせでら)と申します。「こもりくの泊瀬山」と万葉集にうたわれていますように、この地は昔は豊初瀬(とよはつせ)、泊瀬(はつせ)などと美しい名でよばれていたので、初瀬寺、泊瀬寺、豊山寺とも言われていました。

朱鳥(あかみどり)元年(686)道明上人は天武天皇のおんために銅板法華説相図(千仏多宝仏塔)を西の岡に安置され、のち神亀4年(727)徳道上人は、聖武天皇の勅を奉じて、衆生のために東の岡に十一面観世音菩薩をおまつりになられました。上人は観音信仰にあつく、西国三十三箇所観音霊場巡拝の開祖となられた大徳であり、当山を三十三所の根本霊場と呼ぶいわれであります。

現在長谷寺は真言宗豊山派の総本山として、また西国三十三観音霊場第八番札所として、全国に末寺三千余ヵ寺、檀信徒はおよそ三百万人ともいわれ、四季を通じ「花の御寺」として多くの人々の信仰をあつめています。

観音ぷりん

観音ぷりん
1個 300円

濃厚な和風ぷりんです。和三盆や北海道小豆、一番摘み宇治抹茶を贅沢に使用。かすたーど・あん・抹茶・ちょこの4種類を用意しております(季節限定:寒天ぜんざい・水羊羹・梅ぜりぃ)。一度食べたら忘れられない、なめらかな食感をぜひお試しください。
ホームページ
地図

草もち (草焼きもち)

草もち (草焼きもち)
1個 100円

だんご
ホームページ
地図

水のしずく

水のしずく
1個 97円

琥珀糖豆菓子(透明または半透明)
ホームページ
地図

女夫饅頭

女夫饅頭
3個 1,141円(税別)

伊勢参りで人々の往来で賑わった江戸時代に、多くの旅人が愛した一品といわれている「女夫饅頭」を現代に復元しました。
ホームページ
地図

やまとびとの吉野のくず餅

やまとびとの吉野のくず餅
3個 650円(税別)

本葛を練り上げてゆく奈良県吉野地方に伝わる製法で作られています。くず餅ならではのハリのある食感、歯ごたえが楽しめます。黒みつきな粉、抹茶きな粉の2つの味からお選びいただけます。
ホームページ
地図

やまとびとのこころ飴 酪之飴

やまとびとのこころ飴 酪之飴
80g(14~15粒) 380円(税別)

ミルク味ソフトキャンディ。仏教の経典には、乳製品が精製される仮定でできる5つの味「乳味・酪味・生酥味・熟味・醍醐味」についての記述があります。お釈迦様が修行を終えたとき、乳粥を食べたという話を基につくりました。奈良で一番古い植村牧場の牛乳を使用した濃厚でやさしい味です。


やまとびとのこころ飴 笑酒飴

やまとびとのこころ飴 笑酒飴
80g(14~15粒) 380円(税別)

百済の王から初めて送られたお酒を飲み、快い気分になった応神天皇が「笑酒ーえぐしー」と詠んだことから名付けました。清酒発祥の地である大和の地酒を使い、ほんのりとお酒の風味を楽しんでいただけます。


HASEドーナツ

HASEドーナツ
1個 240円~270円(税別)

奈良県産にこだわった、甘さひかえめの「焼きドーナツ」です。 奈良県産の小麦粉、大宮農場のこだわり卵、奈良県産のはちみつ、月ヶ瀬健康茶園の有機ほうじ茶と有機煎茶を使用しています。 (味によって入っている素材は異なります。) 味は、プレーン、チョコチップ、ラムレーズン、有機ほうじ茶、小豆入り有機煎茶をご用意しています。
ホームページ
地図

大和三山

大和三山
1個 162円

古代大和の象徴である「大和三山(やまとさんざん)」のように人々を魅了し、いつまでも愛され続けますように―と願いを込めて名付けられました。「北海十勝産小豆」「国産小麦粉」、卵は「ヨード卵・光」など選びぬいた素材を100%使用。素材・製法・そして鮮度にもこだわりを尽くしました。毎朝早朝より焼き上げ、当日お作りした大和三山のみ販売いたします。出来立てのふわふわした食感と上品な甘み、「いつも最高の美味しさを味わっていただきたい。」その一心でつくり続けております。
ホームページ
地図

泊瀬しぐれ

泊瀬しぐれ
1本 770円

口に入れると、すーっと溶けてしまう食感を時雨にたとえた「泊瀬(はつせ)しぐれ」は小豆の風味が豊かに息づく滋味あふれる逸品です。
ホームページ
地図

明日香川

明日香川
6個入り 540円

十勝産小豆の粒をつぶさないように艶やかに、ふっくら炊き上げ、寒天の入った蜜で固めて表面を乾燥させました。しゃりっとした独特の口あたりのあと、小豆の素朴な味わいがひろがります。
ホームページ
地図