平成の東北出開帳topへ

平成の東北出開帳

Q 東北出開帳では、御朱印はもらえるのでしょうか。どんなことをするのですか。

A このたび御朱印はお授けできません。総本山長谷寺の「本尊十一面観世音菩薩立像掛軸」をはじめ、西国三十三所観音霊場の御本尊の御影(おみえ)御軸をご開帳し、お砂踏みをしていただき、ご参拝の皆様と結縁(けちえん)をしていただきます。札所寺院住職の法話も行います。どうぞ、ふるってご参拝ください。

Q 服装は巡礼の装束でないとダメなのでしょうか。

A 服装は自由です。自分らしい清らかな気持ちを表す服装でお出でください。風邪を引かないよう、くれぐれも防寒対策はお忘れなくお願いします。

Q 御法話はどなたがなさるのでしょうか。

A 担当寺院は次のとおりです。ただし、変更される場合もありますので、その場合はご了承ください。
3月6日    法要1青岸渡寺    法要2長谷寺    法要3興福寺
3月7日    法要1葛井寺        法要2善峯寺        法要3紀三井寺
3月8日    法要1圓教寺        法要2中山寺
※法要1    10時〜        法要2    13時〜        法要3    15時〜

Q お砂踏みとは、どういうことをするのですか。

A 各寺院の御本尊真下の砂を台となる蓮華石の中に納め、その上を第1番札所から結願の第33番札所まで歩いてもらいます。そうすることで、霊場寺院すべてをお参りすることと同じ功徳がいただけるのです。

Q 入場料金はいくらですか。

A 無料です。東日本大震災被災地の皆様に、観世音菩薩様の深く暖かいお慈悲のお心を、少しでも身近に感じていただくために、札所寺院の全住職はじめ寺僧が、御本尊を自ら背負い参らせていただく心で、入場料はもちろんシャトルバスも無料で運行させていただきます。

Q シャトルバスについて教えてください。

A 仙台駅西口のバス駐車場から会場のグランディ・21まで午前8時40分から20分間隔で運行します。帰りのバスも20分間隔の運行となっております。
シャトルバス発着場シャトルバス時刻表

Q 自動車で行きたいのですが、駐車場は利用できますか。

A 駐車場はございますのでお車でのご来場も大丈夫です。もちろん料金は無料です。

Q 飲食はできるのでしょうか。

A 会場のグランディ・21の入り口で「復興門前市」が行われます。ボランティアの皆さんが集い、16張りのテントに地場産品、飲食、展示など26ブースが勢揃いする予定です。石巻焼きそばや宮城名産の牡蠣など、おいしい食べ物もいっぱいです。