最新情報はFacebookでお伝えしています。
西国三十三所観音巡礼【日本遺産認定】 https://www.facebook.com/jhsaikoku33
令和5年4月10日(月)の拝観について/西国第13番札所 石山寺
令和5年4月10日(月)は、行事のため、8:00~12:00 を入山停止とさせていただきます。
※本堂内陣は、4月10日(月)・11日(火)の終日を拝観停止とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承の程よろしくお願いいたします。
西国観音曼荼羅の受付業務について/西国第11番札所 上醍醐・准胝堂(醍醐寺)
納経所での混乱を避けるため、西国観音曼荼羅の御朱印は、従来通り観音堂(御朱印・納経所)にて、西国観音曼荼羅の受付業務、満願確認は、別途寺務所にて行いますので、ご了承の程よろしくお願いいたします。
冬期林道閉鎖期間について/西国第32番札所 観音正寺
・表参道(近江八幡市安土町石寺側) ~令和5年3月3日(金)
但し、開通期間でも積雪・凍結の場合は通行止めあり。冬期林道通行はスタッドレスタイヤなど滑り止め装備が必須。詳細は観音正寺HPをご確認ください。
http://kannonshoji.or.jp/
【令和5年1月25日(水)】
1月24日(火)からの降雪により、現在50㎝以上の積雪となっており、本日より当面の間、裏林道も車両通行止めとなりますのでご注意ください。
※参拝は徒歩のみとなりますので十分ご注意ください。
書写山ロープウエイ運行休止のお知らせ/西国第27番札所 圓教寺
令和5年2月27日(月)~3月31日(金)の期間、安全確保のため定期点検を行いますので、ロープウエイを利用しての参拝はできません。
※運休期間中はロープウェイ山麓駅待合所にて出開帳がございます。開設時間:9:00~16:30
※山上の展望デッキ「ミオロッソ書写」はトイレを除きご利用できません。ご了承ください。
新着情報
- 2023年02月21日
- 令和5年度「日本巡礼文化の日」特別散華授与のご案内
- 2023年01月27日
- 「日本百観音in東京」令和5年4月12日(水)~19日(水)開催
- 2023年01月11日
- 西国観音曼荼羅について
- 2022年11月29日
- 西国三十三所 令和5年 行事スケジュールを掲載しました。
- 2022年11月21日
- 令和5年月参り巡礼スケジュールを掲載しました。
- 2022年05月26日
- 月参り巡礼のご案内 令和4年6月17日(金) 西国第16番札所 清水寺
- 2022年04月21日
- 月参り巡礼のご案内 令和4年5月15日(日) 西国第15番札所 今熊野観音寺
- 2022年03月22日
- 令和4年度「日本巡礼文化の日」特別散華授与のご案内
- 2022年02月24日
- 駅からはじまる西国三十三所めぐりスタンプラリー(オリジナル散華授与)についてのお知らせ
- 2020年10月01日
- 西国三十三所観音巡礼先達の皆様へ 2020秋の研修会に替わる画像配信はこちら
- 2020年07月15日
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のための巡礼ガイドラインを策定しました。
札所一覧
- 第一番 青岸渡寺
- 第二番 金剛宝寺
- 第三番 粉河寺
- 第四番 施福寺
- 第五番 葛井寺
- 第六番 南法華寺
- 第七番 岡寺
- 第八番 長谷寺
- 第九番 南円堂
- 第十番 三室戸寺
- 第十一番 上醍醐 准胝堂
- 第十二番 正法寺
- 第十三番 石山寺
- 第十四番 三井寺
- 第十五番 今熊野観音寺
- 第十六番 清水寺
- 第十七番 六波羅蜜寺
- 第十八番 六角堂 頂法寺
- 第十九番 革堂 行願寺
- 第二十番 善峯寺
- 第二十一番 穴太寺
- 第二十二番 総持寺
- 第二十三番 勝尾寺
- 第二十四番 中山寺
- 第二十五番 播州清水寺
- 第二十六番 一乗寺
- 第二十七番 圓教寺
- 第二十八番 成相寺
- 第二十九番 松尾寺
- 第三十番 宝厳寺
- 第三十一番 長命寺
- 第三十二番 観音正寺
- 第三十三番 華厳寺