第十番 明星山 三室戸寺

当山は西国観音霊場十番の札所で、本山修験宗の別格本山です。五千坪の大庭園は枯山水・池泉・広庭からなり、五月のツツジ(二万株)・六月のアジサイ(一万株)・七月のハス・秋の紅葉など四季を通じて美しい花模様を楽しんでいただけます。
参詣ガイド 地図 大きな地図で見る
- 住所
- 〒611-0013 京都府宇治市莵道滋賀谷21
- 交通
-
- 京阪電車 三室戸下車 徒歩15分
- 駐車場
- 有 (300台)
- 拝観料
- 大人500円, 小人300円
アジサイ園開園期間 大人800円, 小人400円
つつじ園開園期間 大人800円, 小人400円 - 拝観時間
- 4/1〜10/31 8:30〜16:30(受付 ~15:40)
11/1〜3/31 8:30〜16:00(受付 ~15:10) - 納経時間
- 4/1〜10/31 8:30〜16:30(受付 ~15:50)
11/1〜3/31 8:30〜16:00(受付 ~15:20)
・8月13日~15日、12月29日~31日は閉門
・宝物館一般公開 毎月17日9時より20分限り開扉
Webサイト参照
- 電話
- 0774-21-2067
- ウェブサイト
- https://www.mimurotoji.com/
毎月十七日 | 宝物館一般公開(9時より20分限り) |
---|---|
四月下旬~五月中旬 | ツツジ・シャクナゲ園 公開 |
六月上旬~七月上旬 | アジサイ園 公開 |
七月上旬~八月上旬 | ハス公開 |
七月上旬 | ハス酒を楽しむ会 |
八月九日 | 千日まいり |
十一月下旬 | 観音様の足の裏を拝する会 |
約一二〇〇年前(宝亀元年)、光仁天皇の勅願により、三室戸寺の奥、岩淵より出現された千手観世音菩薩を御本尊として創建されました 開創以来、天皇・貴族の崇敬を集め、堂塔伽藍が整い、霊像の霊験を求める庶民の参詣で賑わうこととなりました。宝蔵庫には平安の昔を偲ぶ五体の重要文化財の仏像が安置されております。現在の本堂は約一八〇年前(文化二年)に建立された重層入母屋造りの重厚な建築で、その背後には室町時代の十八神社社殿、東には鐘楼・三重塔があります。
札所一覧
- 第一番 青岸渡寺
- 第二番 金剛宝寺
- 第三番 粉河寺
- 第四番 施福寺
- 第五番 葛井寺
- 第六番 南法華寺
- 第七番 岡寺
- 第八番 長谷寺
- 第九番 南円堂
- 第十番 三室戸寺
- 第十一番 上醍醐 准胝堂
- 第十二番 正法寺
- 第十三番 石山寺
- 第十四番 三井寺
- 第十五番 今熊野観音寺
- 第十六番 清水寺
- 第十七番 六波羅蜜寺
- 第十八番 六角堂 頂法寺
- 第十九番 革堂 行願寺
- 第二十番 善峯寺
- 第二十一番 穴太寺
- 第二十二番 総持寺
- 第二十三番 勝尾寺
- 第二十四番 中山寺
- 第二十五番 播州清水寺
- 第二十六番 一乗寺
- 第二十七番 圓教寺
- 第二十八番 成相寺
- 第二十九番 松尾寺
- 第三十番 宝厳寺
- 第三十一番 長命寺
- 第三十二番 観音正寺
- 第三十三番 華厳寺